阪急バスは、10月5日に、吹田市内線・吹田線でダイヤを改正すると発表しました。JR南吹田、阪急豊津、江坂駅前を通る路線で変更されます。
交通
岸辺の地下道が一時通行止めとなりました。コンクリートが剥落しました。
17日朝7時半ごろ、岸辺地下道でコンクリートが落下し、崩落の恐れがあるとして通行止めとなりました。現在は解除されています。
梅田で終電を過ぎても助かった「深夜急行バス」が廃止されます。
阪急バスが梅田から北摂方面に運行している「深夜急行バス」が3月30日(金)の運行を最後に廃止されます。日生中央、粟生団地と、吹田より遠くまで行くバスであるものの、新御堂を通る便は桃山台、千里中央にも止まり、場所によっては便利な存在でした。
阪急バス運転士が、バスの運転動画をネットにアップロードしていました。
阪急バスの吹田市や豊中市の路線を担当する千里営業所(吹田市津雲台)に所属する運転士が、路線バスを運転する様子をスマホ撮影し、インターネットに動画をアップロードしていたことがわかりました。阪急バスは、この運転士を処分しています。
青葉丘バス停が「千里丘清水」に変わります。
阪急バスの「青葉丘」バス停の名前が「千里丘清水」に変わります。6月6日からです。すいすいバスのバス停もありますが、同様に変更されます。
阪急京都線で人身事故がありました。京都線・千里線・堺筋線が遅れています。
4月1日16時10分ごろ、阪急京都線の正雀駅と相川駅の間で人身事故がありました。その影響で、阪急京都線、千里線、地下鉄堺筋線はおよそ1時間40分に渡って運転を見合わせ、22時30分現在も電車が遅れています。
北大阪急行の駅にホーム柵が設置されます。
北大阪急行の各駅にホーム柵が設置されることになりました。大阪府が2016年度予算で千里中央駅、緑地公園駅、桃山台駅の工事費に対して補助金の交付を予定しています。
大阪モノレールがポイント故障で一部運休しています。明日からは平常運転の予定。
19日7時55分ごろ、大阪モノレール万博記念公園駅のポイントが故障し、本線、彩都線ともに全線で運転を見合わせました。その後順次運転を再開しましたが、ポイントを通る万博記念公園駅と公園東口駅の間は終日運休が決定。彩都線は公園東口駅と彩都西駅間で特別ダイヤでの運行となっています。 続きを読む 大阪モノレールがポイント故障で一部運休しています。明日からは平常運転の予定。
年末年始の交通機関の運行情報をお知らせします。
北摂エリアの鉄道各線は本日12月30日から1月3日までの間、年末年始の特別ダイヤで運行されます。大みそかのダイヤを含めてご紹介します。 続きを読む 年末年始の交通機関の運行情報をお知らせします。
エキスポシティとJR茨木を結ぶ路線バスが16日から運行されます。
阪急バスと近鉄バスは10月16日より、JR茨木と万博記念公園駅を結ぶ新たな路線のバスを運行することを発表しました。毎日1時間に4本。エキスポシティの開業に対応する路線です。