今年は新橋―横浜間で貨物列車の運行が始まって150年、「東洋一」といわれた吹田操車場が開業して100年、同操車場の跡地がJR貨物の吹田貨物ターミナル駅(大阪府吹田市、摂津市)に生まれ変わって10年の節目に当たる。環境問題やトラック運転手の不足から鉄道による貨物輸送の重要性が一層高まるなか、いまも東海道、山陽の主要幹線を結ぶ物流の一大拠点の役割を果たしている。
掲載元ページ表示 →
今年は新橋―横浜間で貨物列車の運行が始まって150年、「東洋一」といわれた吹田操車場が開業して100年、同操車場の跡地がJR貨物の吹田貨物ターミナル駅(大阪府吹田市、摂津市)に生まれ変わって10年の節目に当たる。環境問題やトラック運転手の不足から鉄道による貨物輸送の重要性が一層高まるなか、いまも東海道、山陽の主要幹線を結ぶ物流の一大拠点の役割を果たしている。
掲載元ページ表示 →
コメントを残す