台風24号は近畿地方を通過し、暴風、大雨、洪水警報の各警報は、解除されました。
- 吹田市内では、1000軒ほどで停電があったものの復旧済みです。
- 吹田市の避難所は、順次閉鎖されています。
- 電車、バスは、1日始発から平常ダイヤで運行しています。
- 7時現在、高速道路が広範囲で通行止めとなっています。
台風24号は近畿地方を通過し、暴風、大雨、洪水警報の各警報は、解除されました。
下記の停電は解消されました。
吹田市内で下記の地域が停電しています。
高城町:約300軒
高浜町:約730軒
日の出町:約10軒
南高浜町:約150軒
関西電力の停電情報はこちら、スイタウェブのSOSの情報共有サービスはこちら
この停電の詳細は次の通りです。
吹田市役所のホームページに掲載されている避難所の情報です。30日17時40分現在。
スイタウェブは、台風21号での停電時にほとんど情報がわからない状態になったことを踏まえて、ライフライン情報を個々人の方の投票によって情報を共有するページを公開しました。
電気、ガス、水道、道路の状況と浸水について、「SOS」または「OK」のボタンをクリックすることで、被災している方々自らが匿名で情報を提供できるようになります。
週末に台風24号が近づいていることに合わせて、暫定版として公開します。
台風21による吹田での停電は、関西電力が把握している限り、解消しました。
ただし、システムで把握できていない地域がある可能性があります。
停電から数日に渡って関西電力自身も停電エリアを把握できず、情報が公開されない事態となっていました。
もし、いまも停電している場合、関西電力はこちらのページで連絡を受け付けています。
台風21号による停電は関西電力の停電情報のシステムを止めるほどの大規模なものでしたが、復旧が進み、関西電力が細かな停電地域の公開を再開しました。
今朝5時15分現在、停電していると公表している地域は下記の通りです。
台風21号は関西を直撃し、吹田にも大きな影響となりました。特に、停電が長引いている上、関西電力のページで情報が提供されず、不安、不満が募った方も多かったと思います。そして、引き続き停電しているエリアも存在します。
関西電力から正式な情報は出ていませんが、吹田市が停電エリアを公表しているので、ご紹介します。9月6日午前現在、吹田市では下記のエリアが停電しています。
2018年7月7日18時現在、大雨の影響で、吹田市古江台1丁目の一部の場所で、避難指示・避難勧告が出されています。対象は合計7世帯です。
地震から1週間は経っていませんが、交通状況が元に戻り、大きなお店も再開しており、吹田市内の避難者もゼロとなりました。各所で片付け、修理が行われていても、落ち着いた状況になっています。しかし、吹田市に隣接する箕面市今宮の一部で避難指示が出ており、それに隣接する吹田市藤白台の一部でも避難勧告が出ています。
月曜日に、吹田で震度5強を記録した地震から5日が経ち、最初の週末を迎えました。点検に時間を要したモノレールが全線復旧し、エキスポシティも一部を除き営業を再開。ガスの復旧も進んでいます。
一方で、吹田市では、小中学校プールのブロック塀の危険性について調査が進めており、54校のうち安全と判断されたのはわずか9校。危険とされた壁の撤去が進められます。