吹田にはホタルの生息地があります。千里ニュータウンの縁のような場所に「千里緑地」という開発されることのない緑地が各地域ごとに残されていますが、その1つ、高野台と山田西の境目、高町池周辺ではホタルの1種「ヒメボタル」が生息しています。
ただ、今年は3密を避けるため鑑賞禁止。周辺一帯の遊歩道などが立入禁止になっています。
吹田にはホタルの生息地があります。千里ニュータウンの縁のような場所に「千里緑地」という開発されることのない緑地が各地域ごとに残されていますが、その1つ、高野台と山田西の境目、高町池周辺ではホタルの1種「ヒメボタル」が生息しています。
ただ、今年は3密を避けるため鑑賞禁止。周辺一帯の遊歩道などが立入禁止になっています。
藤白台1丁目にあった神戸製鋼グループの社宅の跡地は、マンションが建ちました。同社グループの神鋼不動産が「ジークレフ千里藤白台」として販売されます。
千里ニュータウンとして、また、マンション価格が高騰し続けている昨今としては、リーズナブルな価格帯のファミリー向けのマンションです。
吹田市藤白台の国立循環器病研究センター(国循)跡地を再開発する計画。大規模なマンションなどが計画されていることをお伝えしていましたが、建物配置などをご紹介します。
事業主の日本エスコンと中電不動産は、吹田市に環境影響評価提案書を提出しました。その内容をご紹介します。 続きを読む 国循跡地の再開発「(仮称)吹田市藤白台5丁目計画」建物配置などをご紹介します。
吹田市青山台1丁目、阪急北千里駅のスクランブル交差点を渡ってすぐの場所に、総戸数178戸のマンションが建設されます。2009年に廃校になった「吹田市立北千里小学校」のグランド跡地が売却され、マンションに生まれ変わります。
吹田市藤白台5丁目にあった国立循環器病研究センター跡地での大規模開発事業構想が届け出られました。マンションや戸建住宅、保育所、有料老人ホームに商業施設からなる複合開発です。
マンションの総戸数は664戸で、北千里周辺では最大規模、吹田市内や千里ニュータウン内でも上位のマンションになります。
吹田市は、廃校となった市立北千里小学校のグラウンド跡地を売却するための入札を行うことを発表しました。阪急北千里駅すぐの8700平方メートル強の土地です。
北大阪急行桃山台駅の東側の駐車場は、大阪府タウン管理財団が東急不動産に売却していましたが、その跡地で80戸のマンションが計画されていることがわかりました。東急不動産が吹田市に届け出ました。
吹田市藤白台1丁目で小規模なマンションが計画されています。吹田市北消防署の近く、神戸製鋼のグループ会社が所有する社宅の跡地です。
2018年7月7日18時現在、大雨の影響で、吹田市古江台1丁目の一部の場所で、避難指示・避難勧告が出されています。対象は合計7世帯です。
吹田市藤白台にある国立循環器病研究センターは、2019年7月に健都(北大阪健康医療都市、吹田市岸部新町)に移転しますが、跡地をアーク不動産(大阪市中央区)に売却します。