吹田にはホタルの生息地があります。千里ニュータウンの縁のような場所に「千里緑地」という開発されることのない緑地が各地域ごとに残されていますが、その1つ、高野台と山田西の境目、高町池周辺ではホタルの1種「ヒメボタル」が生息しています。
ただ、今年は3密を避けるため鑑賞禁止。周辺一帯の遊歩道などが立入禁止になっています。
吹田にはホタルの生息地があります。千里ニュータウンの縁のような場所に「千里緑地」という開発されることのない緑地が各地域ごとに残されていますが、その1つ、高野台と山田西の境目、高町池周辺ではホタルの1種「ヒメボタル」が生息しています。
ただ、今年は3密を避けるため鑑賞禁止。周辺一帯の遊歩道などが立入禁止になっています。
大変久しぶりの記事更新です。ご心配をおかけしておりますが、少しずつ更新を進めてまいります。
さて、大阪府は、大阪府営吹田佐竹台住宅と吹田高野台住宅の建て替え事業の入札で、東レ建設を代表とするグループが落札したことを発表しました。
府営住宅の建て替えと合わせて、空いた土地を売却してマンションを建設することで、費用を抑えてきた「民活プロジェクト」での入札でしたが、今回は2か所の敷地を合わせた提案で、しかも、マンションではなく一戸建てが建設されるという新しい形となりました。
千里ニュータウンの人気の駅・南千里で、新築マンションが発表されました。府営団地の建て替えに合わせて、余剰地に建てられるマンション。駅徒歩6分で、公園に面した330戸のプロジェクトです。
吹田には、ホタルが見られる場所があります。1か所は、万博記念公園の日本庭園で、もう1か所は千里ニュータウンと山田西の境界にある千里緑地です。いずれも、確認されている発行数が増えて、ピークを迎えています。
2月後半の吹田のニュースをお届けします。今回はいろいろなジャンルのニュース3件です。
吹田市は、4月1日から市内に7つの保育所が開設されることを発表しました。認可外の施設からの転換も含めて定員の合計は129人。江坂周辺に2か所、千里丘周辺に3か所、南千里周辺に2か所です。22日まで申し込みを受け付けています。
また、摂津市は、健都(吹田操車場跡地)の隣接地で、定員150人の保育所を設置するため、事業者の公募をはじめました。
都市再生機構(UR)は、先日、千里ニュータウンにある千里竹見台団地(吹田市竹見台)の建て替えを吹田市に届け出たことをご紹介しましたが、今後、千里高野台団地(吹田市)と新千里東町団地(豊中市)の建て替えも進める方針であることがわかりました。日経新聞が報じています。
ホタルのシーズンになりました。日本では5月から6月にかけて羽化して発光するホタルが多いのですが、吹田でもホタルが発光する様子が見られる場所があります。西山田小学校の近くと、万博公園です。
以前もご紹介していましたが、阪急南千里駅前に新しいマンション「ル・サンク南千里ローレルコート」が完成しました。その下層部分には商業施設「アーバス南千里」が設けられ、4月までに「スターバックス」「ミスタードーナツ」「セブンイレブン」がオープンしました。
また、南千里駅の改札とアーバス南千里を結ぶデッキの工事も進んでいますので、様子をご紹介します。
吹田市が待機児童対策で、今後3年間で2千人分の保育所定員を増加させる計画の詳細をお届けします。南千里周辺などの市有地に保育所を誘致します。